私が関わった作品(主に自主制作、一部はお仕事)のいくつかをご紹介します。受賞歴や上映情報は、主に制作団体の公式発表等から引用してます。一部、特に海外の映画祭については、正式名称ではない可能性があります。予めご了承ください。
インターネット・ムービー・データベース(IMDb)のページはこちら
キャプテンビビッド (Captain Vivid) (2019)
監督: 黒田拓 制作: くつした企画 (撮影・ライン編集・整音担当)
役に立たないものをめぐる、役に立たないものたちの戦い。
北海道芦別を舞台にした、アウトサイダーアートが主題のSF極彩色美学バトル映画です。
>>作品公式サイト (くつした企画)
>>予告編を見る (YouTube)
>>IMDb作品紹介ページ
主な上映・受賞歴
- Pineapple Underground Film Festival 2019(香港)ワールドプレミア上映
- Oltre lo specchio International Film Festival 2019 "Bizzarro & sperimentale"(イタリア)
- Nice International Film Festival 2019(フランス)助演俳優部門・コスチュームデザイン部門・メイクアップ部門ノミネート
- LA Underground Film Forum 2019(アメリカ)
- World Cinema Milan 2019(イタリア)
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-AF105, LUMIX G Lenses, ATOMOS SAMURAI
- 撮影フォーマット:ProRes 422 HQ (HD 1080p23.98)
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9 XAVC-I HD 200
ひり出された殺意 (The Discharged Murderer) (2015)
監督: 黒田拓 制作: くつした企画 (撮影・ライン編集・整音)
日本のどこかにある、知性を持ったうんこ達の暮らす街、オイドシティ。 この街で起る残虐な連続殺人事件を追う探偵が最後に知る真実とは。 全編に亘りリアルうんこギニョールが活躍する,うんこハードボイルド映画です。
>>作品公式サイト (くつした企画)
>>予告編を見る (YouTube)
>>IMDb作品紹介ページ
主な上映・受賞歴
- 第5回うんこ映画祭 (東京編・2015年) 最優秀作品賞
- Hong Kong Pineapple Underground Festival 2015 公式招待
- LA Underground Film Forum 2019 特別賞
技術情報
- 撮影機材: Panasonic DMC-GH4, LUMIX G Lenses
- 撮影フォーマット:H.264 (4KUHD 4:2:0 8bit)
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9 QuickTime(ProRes 422 HQ)
安田貴広 ft. Ao「祝福を君に」ミュージックビデオ (2012)
監督: 山崎大昇 制作: 有限会社エッグ (撮影・ライン編集)
2012.6.10開催「au Discover Live 4」テーマソング「祝福を君に」のミュージックビデオ。エッグさん所属の方々が出演しています。
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-AF105
- 完成原版: HD1080p29.97 16:9 QuickTime(ProRes 422 HQ)
>>作品を見る (YouTube)
Merry Bell♪ (2011)
監督: 山崎大昇 制作: 有限会社エッグ (撮影・ライン編集・整音)
札幌のキャスティングオフィスエッグが製作したショートフィルム。小学6年生の女の子の友情ストーリー。
(予告編YouTube紹介文より引用)
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-AF105
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9 QuickTime(ProRes 422 HQ)
>>予告編を見る(YouTube)
名もなき音楽隊「銀河群星」ミュージックビデオ (2011)
監督: 山崎大昇 制作: 有限会社エッグ (撮影・ライン編集・整音)
mondaysickの飯濱壮士を中心に北海道のアーティストが東日本大震災で被災した子どもたちのために集結。
コバヤシモモ(lemchap)、Rihwa、安田貴広(Ao)、斉藤洸(SNARE COVER)、鎌田勇佑(mondaysick)、サトウヨシアキにより結成された「名もなき音楽隊」によるチャリティーソング「銀河群星」のミュージックビデオ。
(YouTube紹介文より一部引用)
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-AF105
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9 QuickTime(ProRes 422 HQ)
>>作品を見る(YouTube)
メロウデュ「新世界」ミュージックビデオ (2011)
監督: 斉藤幹男 制作: オトキタ (撮影・ライン編集担当)
オトキタ「北海道インディーズアーティスト×映像クリエイターMUSIC VIDEO制作プロジェクト」第2弾で制作されたミュージックビデオ。メロウデュさんの素敵な楽曲に、実写・3DCG・アニメーションの要素が絡み合ったポップな仕上がり。DVDやiTunes storeでの販売の他、テレビ放送でも使用されました。
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-AF105
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9QuickTime(ProRes 422 HQ)
>>作品を見る(YouTube)
夕張メロン熊企画 (2011)
監督: 黒田拓 制作: 北海道物産センター夕張店/くつした企画 (撮影・ライン編集・整音)
日本未確認生物検証学会『J-UMA』は未確認生物、いわゆる『UMA』を調査保護することを目的に設立された組織です。我々が今回遭遇した生物・・・それは過去に追跡した如何なる生物よりもショッキングな存在でした。
(くつした企画のWebサイトより)
技術情報
- 撮影機材: Sony HXR-NX5J, Canon EOS7D(スチル素材)
- 撮影フォーマット:AVCHD 23.98p
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9QuickTime(ProRes 422 HQ)
>>作品を見る(YouTube)
初音ミク「きみが見つめる空の先に」プロモーションビデオ (2010)
監督: 島田英二 制作: イオシス, スノウバグズ (撮影担当)
イオシス音楽クリエイターによるVOCALOIDシリーズ、IO-VOX(イオボックス)に収録されている楽曲の実写プロモーションビデオ。
第7回札幌国際短編映画祭(2012)の『初音ミク5周年記念 CGMアワード』にて上映
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-HPX175(720p23.98), Letus Extreme, Canon NFDレンズ
>>作品を見る(ニコニコ動画) >>作品を見る(YouTube) ※内容はどちらも同じです。
湊谷夢吉氏オマージュ映像「斯クシテ『スプートニク』ハ還ル」 (2010)
監督: 黒田 拓 制作: くつした企画 (撮影・ライン編集・整音担当)
札幌に在住し、濃密な世界観と重層的な幅広い知識を詰め込んだ無二の漫画世界を発信し続けた作家、湊谷夢吉。
1991年、38歳で夭折されたかの方の再評価と伝承を目的としたシンポジウム、『垂直の路地裏』( http://hokkaido-manga.jp/minatoya/ )にて上映された、オマージュ映像です。 氏の世界は、解釈され続けることで生き続けているのだと、そう思います。
(くつした企画HPより引用)
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-HPX175
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9 QuickTime(ProRes 422 HQ)
>>ダイジェスト版を見る
高橋名人伝説『ウィー・アー・ザ・ボンバーMEEEEEN!!』 (2009)
監督: 島田英二 制作: ハドソン×イオシス×スノウバグズ (撮影・ライン編集)
「高橋名人伝説 -魂の16連射-」(2010/01/27発売)収録 『ウィー・アー・ザ・ボンバーMEEEEEN!!』の実写PV。高橋名人コメント付きメイキングもあります。
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-HPX175
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9 QuickTime(ProRes 422 HQ)
>>作品を見る(ニコニコ動画)
>>メイキングを見る(ニコニコ動画) >>メイキングを見る(YouTube)※内容はどちらも同じです。
植木屋たちの黄昏 (The dusk of the peeping toms) (2009-2011)
監督: 黒田 拓 制作: くつした企画 (撮影・ライン編集・整音)
シーンの大半が夜の撮影ということで、なかなかハードなロケでした。天候に恵まれず、季節の関係で丸一年製作期間が延びたりもしましたが、無事約1時間の作品として完成。
主な上映・受賞歴
- INTERNATIONAL FILMMAKER FESTIVAL OF WORLD CINEMA 2011(イギリス) 「BEST MAKEUP」にノミネート、「BEST FOREIGN FEATURE」受賞。
- Hong Kong Pineapple Underground Festival 2012 公式招待
- American Online Film Awards 2014
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-HPX175
- 撮影フォーマット:DVCPRO HD 1080
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9 QuickTime(ProRes 422 HQ)
>>予告編を見る
ナゲイレ[Nage-ire ~essence of Japanese spirit] (2008-2009)
監督: 黒田 拓 制作: くつした企画 (撮影・ライン編集・整音)
生け花に端を発する日本最古のスポーツ『ナゲイレ』が日本で古来よりたしなまれてきたという架空の事実を、外国人レポーターが歴史・ルール・美学などから 多角的に紹介していく、うそドキュメンタリー。
いつものようにくだらないですが、実はくつした企画初フルハイビジョン作品です。
(くつした企画HPより引用)
主な上映・受賞歴
- 第5回札幌国際短編映画祭(2010) 「北海道セレクション」
- ひろしま映像展2010 「撮影賞」受賞
- International Film Festival In ST.Petersburg(ロシア) 「Short Films」ノミネート
- New York B-movie festival 2009 ベストドキュメンタリー部門 入賞
- Hong Kong Pineapple Underground Festival 2012 公式招待
- 2016高雄電影節(Kaohsiung Film Festival)
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-HVX200, Letus35Extreme, CanonFDレンズ
- 撮影フォーマット:DVCPRO KD 1080
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9 QuickTime(ProRes 422 HQ)
>>ダイジェスト版を見る
>>IMDb作品紹介ページ
The Letter (2008)
監督: 小川 亮輔 制作: Sapporo Second Unit (撮影・ライン編集・整音)
洞爺湖サミットにむけて北海道を舞台に環境をテーマに製作した作品。経済産業省、財団法人日本映像国際振興協会主催の「地域映像コンテンツ創造セミナーinゆうばり」にて上映されました。
撮影機材: Panasonic AG-HVX200, Letus35Extreme, Nikkorレンズ
完成原版: HD1080p23.98 16:9(シネスコサイズLB) QuickTime(ProRes 422 HQ)
>>作品を見る(YouTube) ※フルHDの高画質映像で公開されています!
花魁の詩 (2006-2007)
監督: 小川 亮輔 制作: Sapporo Second Unit (撮影・ライン編集・整音)
札幌市のロケ誘致用DVD企画「さっぽろムービースケッチ」2006年度参加作品。
主な上映・受賞歴
- 2008年1月に開催されたサンダンス映画祭にて、日本人初の優秀賞を受賞(短編部門)。
- 3rd Jecheon International Music & Film Festival 上映
- 14th Regensburger Kurz Film Woche Short Film Week 入選
- Lyon Asian Film Festival 入選
- Minimalen Short Film Festival 入選
- Sundance Film Festival 優秀賞
- CinemAsia Film Festival 2008 入選
- 9th Annual Crossroads Film Festival 入選
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-HVX200
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9 QuickTime(DVCPRO HD)
>>作品を見る(YouTube) ※フルHDの高画質映像で公開されています!
河童だからね (2006-2007)
監督: 鈴木隆文 制作: イオシス (撮影担当)
札幌市のロケ誘致用DVD企画「さっぽろムービースケッチ」2006年度参加作品。イオシスさんとご一緒した、初めての作品。
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-HVX200
喜劇 ロミオでジュリエット (2006)
監督: 小川 亮輔 制作: Real I's Production (撮影担当)
RIP制作の短編作品。
技術情報
- 撮影機材 : Panasonic AG-DVX100A(23.98pA)
週刊さっぽろ情報 第3046回 (2005-2006)
監督: 黒田 拓 制作: くつした企画 (撮影・ライン編集・整音担当)
『架空の実話に基づいた、架空の大作映画を紹介する、架空の広報番組』… というややこしい構造を持つ短編映像です。配管工が、札幌市川沿地区の伝承に隠された謎に迫るという地域限定活劇。
(くつした企画HPより引用)
主な上映・受賞歴
- 札幌市事業『さっぽろムービースケッチ2005』参加作品
- 2006年 第1回札幌国際短編映画祭入賞
技術情報
- 撮影機材 : Panasonic AG-DVX100A (23.98pA)
- 完成原版: SD480p23.98 16:9(SQ) QuickTime(非圧縮)
>>作品を見る(YouTube)
討ち入りだヨ!全員集合 (2005)
監督: 小川 亮輔 制作: Real I's Production (撮影担当)
札幌市のロケ誘致用DVD企画「さっぽろムービースケッチ」2004年度参加作品。
主な上映・受賞歴
- SSFF2005in札幌 北海道セレクション グランプリ・観客賞のW受賞
- 2006年フランス開催の第28回クレルモンフェラン国際短編映画祭上映。
- 水戸短編映像祭 入選
- チロルチョコ・ショートフィルム・コンテスト 入選
- 蓼科小津安二郎記念映画祭2005 入選
- アストロデザイン・ムービーコンテスト2005 特別賞
- 東京国際ファンタスティック映画祭 入選
- ショートショートin函館 上映
- カリフォルニア・インディペンデント・フィルム・フェスティバル 上映
- 第28回クレルモンフェラン・ショートフィルムコンテスト 入選
- インディペンデント・フィルム・フェティバル・オブ・ボストン 上映
- ニューヨーク近代美術館 MOMA 上映
- 第4回トロント・ジャパニーズショートフィルムフェスティバル2006 上映
- Encounters Bristol international Short Film Festival 入選
- ベスト・オブ・ショートフィルム・フェスティバル 上映
- Signals Film Festival 上映
- YLE Cable television service フィンランドケーブルテレビ放送
その他、国内外各種映画祭にノミネート&受賞。
技術情報
- 撮影機材: Panasonic AG-DVX100A (23.98pA)
- 完成原版: SD480p23.98(over59.94i) 16:9LB miniDV
2007年3月、素材をアップコンバートしてHDリマスター版を制作しました。今まで聞き取りにくかった台詞や、色調諸々が改善されてます。
(ライン編集・整音担当)
- 完成原版: HD1080p23.98 16:9 QuickTime(DVCPRO HD)※リマスター版
>>作品を見る(YouTube) ※フルHDの高画質映像で公開されています!
A RailWay (2005)
監督: 小川 亮輔 制作: Real I's Production (撮影担当)
札幌市のロケ誘致用DVD企画「さっぽろムービースケッチ」2004年度参加作品。
技術情報
- 撮影機材 : Panasonic AG-DVX100A (23.98pA)
3rd (2004)
監督: 小川 亮輔 制作: Real I's Production (撮影担当)
Real I's Production制作による、中編映画。
技術情報
- 撮影機材 : Panasonic AG-DVX100A (23.98pA)
EACH TIME (2004)
監督: 小川 亮輔 制作: Real I's Production (撮影担当)
札幌市のロケ誘致用DVD企画「さっぽろムービースケッチ」2004年度参加作品。
技術情報
- 撮影機材 : Panasonic AG-DVX100 (23.98pA)
地球征服四畳半 (2003-2004)
監督: 黒田 拓 制作: くつした企画 (撮影・ライン編集・整音)
宇宙人 2 人が生活のために地球壊滅を目論む。 銀河一やる気のないスペースオペラです。 『壮大』という言葉を知らない宇宙がここに。
(くつした企画HPより引用)
主な上映・受賞歴
- ショートショートムービーフェスティバル2004北海道セレクション
- 札幌テレビ放送(STV)『 EDiTTV 』にてレギュラー放送
技術情報
- 撮影機材 : Sony DSR-PD150
- 完成原版: SD480i59.94 4:3 QuickTime(DV25M)
くつした企画ウェブサイトの動画コーナーで視聴できます
札幌ひみつ指令 (2001-2002)
監督: 黒田 拓 制作: くつしたビデオ(現 くつした企画) (撮影・ライン編集・整音)
架空の連続特撮ドラマのパイロットフィルムという、入り組んだ設定の悪ふざけ短編です。
札幌の観光資源が全て迎撃兵器となって、巨大特産品を迎え撃ちます。
(くつした企画HPより引用)
主な上映・受賞歴
- 第6回インディーズムービーフェスティバル入賞
- ショートショートムービーフェスティバル2003 「北海道セレクション」にて上映
技術情報
- 撮影機材 : Sony DCR-VX1000、DSR-PD150
- 完成原版: SD480p29.97 4:3 QuickTime(DV25M)
くつした企画ウェブサイトの動画コーナーで視聴できます
愛の弾丸 (1999-2001)
監督: 黒田 拓 制作: 愛の弾丸製作実行委員会 (撮影・ライン編集・整音)
黒田監督との初作品にして135分の長編大作。札幌の演劇界から多くの役者さんたちに参加して頂きました。
主な上映・受賞歴
技術情報
- 撮影機材 : Sony DCR-VX1000
- 完成原版: SD480i59.94 4:3 QuickTime(DV25M)
CAFE:ON THE NIGHT (1999)
監督: 小野寺 圭介 制作: 北海学園大学映画研究会 (撮影・ライン編集・整音)
初の自主制作映画参加作品。北海学園大学在学中に、映画研究会にて制作された自主制作映画です。
主な上映・受賞歴
- ゆうばり国際ファンタスティック映画祭10周年特別協賛企画「第1回JCF学生映画祭」にて準グランプリ
技術情報
- 撮影機材: Sony DCR-VX1000
- 完成原版: S-VHS, (デジタル再編集版)SD480i59.94 4:3 miniDV